進化したお客様のMINI

『 90yミニ1000スピードウェルブルー 』

2004年2月

2004年2月2日
リアバンパーを付けて現れたN崎氏、車検である。

エンジンはノーマルだが、アロイラジエター、65Dディスビでフルトラに、ボッシュのブルーコイル、ウルトライエローコード。
今回はアッパーホースをブルーに変えた。

2003年10月

2003年10月31日
N崎氏来店。今回はサイドブレーキが効き過ぎるというより、もう少しレバーが上で一番ロックするようにしてほしい。とのことでRのスーパーミニフィンドラムを外し、念のためホイールシリンダーのにじみが無いか点検しえ調整する。
MINIのサイドブレーキはリヤブレーキドラムの調整とサイドブレーキワイヤーの絶妙の調整具合で決まる。
グラチャンが近くなるとこういう所が気になるのがドライバーの常。

それと新発売のプラズマブースターを取付、2ndの伸びが全然違うようになったとN崎氏。

2003年7月

バンパーを取り付けると元通りの形になった、どうなっているかはMINIをイベントで見かけたらチラッと見てやってください。

上からみた運転席回り、レーシーじゃございませんか。好きだなぁこういうの。と言う方はご来店ください。

今主流はレーシングMINIないじり方。

2003年6月

6月24日10:00の予約でさっそうと現われたN崎氏。
今年は湘南カップ1000Nクラス2位とまずまずのスタートを切った第2戦のIN IZUではみごとクラス優勝。11月9日のグラチャンで全国No.1を目指す一人である。

さて今回はリヤのエプロンが腐ってきたのでパネル交換とついでにリヤのみスムージングして欲しいとの事。
しかし、それだけではなく

1000ノーマルクラスはバンパー付が条件ということで元々つけていた。

ディンキーのスプリントバンパーが脱着できるようにしてほしい、という普通の頭では考えが付かないことをいうN崎氏。

6月28日、スムージング終わって丸くなったカワイイお尻。いいですね。

R-6OVFのリヤは、スムージングにもとても似合います。両サイドがななめにカットした様に見えるのが特徴で、他にはないアレックだけのデザインです。

アイドラーズゲイムとグランドチャンピオンシップ6年連続出場のコクピット。E/Gキーや各S/W類も

フルバケに4点シートベルで締めこんでも手を伸ばせば届く、N崎サイズのオーダーメイドです。

見た目は派手な1000ノーマルクラス、ロイヤルセーフティはもちろん、定期的なO/H、レース、ジムカーナー前には必ず出走前点検を行う完璧主義のN崎君。まさに大人のMINI遊びまっさかりである。

このステッカーを貼るまでの半年間の見習期間、そして副委員長、委員長、幹事、会長と10年間クラブ員のよき友、そして、目標となる一人でもある。

[ BACK ]