進化したお客様のMINI
『99y 40Thクーパー A/T ソーラーレッド ノースランドA/T』
2010年12月
|
![]() 2010年12月18日 |
![]() ヘリテイジのNEWドアーです。防食処理やシーリングを済ませての塗装済です。チリ合わせも良く、美しい仕上がりです。 |
![]() ドアーウェザーストリップをはがすとボロボロだった部分もキレイに鈑金されペイントされています。 |
![]() ドアーが腐る原因は水ですが、錆び始めると3個ある水抜きの穴をサビでふさぎ水が抜けなくなり、中から腐ってきます。特に前下がりのミニは、前の下のほうから腐ってくるようですよ。ときどき突っついてお掃除を。 |
![]() 左側もヘリテイジNEWドアー交換 |
![]() ドアーフレーム部も鈑金塗装をしてあります。 |
![]() バチッと程度の良い40Thの完成です。カッコ良くなったミニクーパー |
2010年12月
|
![]() 2010年12月12日 |
![]() サビには勝てず 左のドアー下です。 |
![]() ドアーのフレームまで腐ってしまっています。 |
![]() ウエザーストリップをはがしてみると、やはり腐ってきていました。 |
![]() 右側です。同じく、かなり腐りが進行しております。 |
![]() スキン交換でもいけそうですが、M氏、左右ともドアー交換とウェザーストリツプの下の鈑金をすることになりました。 |
2010年6月
|
![]() ノースランドA/Tに交換してから約4,000K/m走行 数回遠出されている様子ですが、基本的には鎌倉市内でのお買い物がメインのこのミニです。 |
2009年7月
|
![]() 2009年6月25日 |
![]() 早速、下ろして |
![]() 各カプラー等も改めて点検 |
![]() エンジンとO/H済ノースランドスムースA/Tと合体 |
![]() 外したミッションはOILを切ってあります。エクスチェンジになります。 |
![]() テスト走行も終わり、納車待ちです。 |
![]() 最終モデルとはいえ、13インチでフロントペッタンコだった時が長かったのか、ハブ回り・A/Tにも負担をかけていたと思われるこのミニも、足回りをO/Hし、傷んでしまったA/Tも交換し、良くなりました。また大切に乗ってください。 |
![]() 『2008年12月 M氏とのお付き合いは、このアレックでの初車検がスタートでした。この時点でフォワードクラッチは、かなりすべっていた。 |
![]() 左側はガタが大きいためにハブを外す。アウタージョイントは助かっていましたが、ハブB/gが怪しい。ボールジョイントはガタガタ。 |
![]() 右側です。ガリガリ音でハブがすぐ外れないので、ドライブシャフトごと抜きます。 |
![]() ラックブーツもパックリ切れていて、要交換です。ステアリングラックにもガタが出ていた。 |
![]() 右側はドライブシャフトごと引き抜くと、インナージョイントが奥に見えます。 |
![]() アウタージョイントにハブベアリングが焼きついてしまっています。 |
![]() ハブをきれいに掃除し、ボールジョイントシム調整。左右ともスイベルハブは助かっていますので、まだマシだと思います。放っておくとハブまでダメになってしまうこともあります。 |
![]() 右側のハブはO/Hが済んだところです。以前、右側はバラスことができず諦めた形跡があります。 |
![]() 左側はO/Hした形跡がありましたが、インナースペーサーを入れ忘れたのか入っていませんでした。 |
![]() 中央がインナースペーサーです。右がアウターシール。左側は純正のインナーシールです。左側のハブB/gは使えそうです。 |
![]() 不足していたインナースペーサーです。インナースペーサーは滅多に使うことはありませんが、何があるか分からないので2枚は在庫しています。 |
![]() 右側ドライブシャフトです。きれいに洗って、もちろん再使用します。 |
![]() B/gが焼きついてしまっているアウタージョイントです。 |
![]() 外しても段付きや削れが傷になっていますので、気持ち悪いので新品にしました。 |
![]() 左ハブはB/gは再使用し、ボールジョイントシム調整を済ませ、インナー側は純正のシールで組み |
![]() アウター側は、外側が金属で出来ているシールを使います。 |
![]() これが、そのハブシールです。丈夫で長持ちします。 |
![]() 右側のハブ回りは組み付け完了です。エンドを切ってあるのは、まだラックB/Sを替えるためです。 |
![]() 続いてロアーム・テンションロットB/Sの交換です。 |
![]() 右側も同じく、B/S類の交換です。 |
![]() 左側です。ラックブーツ・ステアリングラックB/S等の交換も済みました。というわけで、足回りを点検整備することが大切です。乗り心地は、その次だと思います。 |