ローバー ミニクーパー1.3
キャブクーパー 1300cc M/T 92y MK8
つづき
O/Hの際に交換しました。ハブシール・アッパーアームOリング・ステアリングラックB/S・ロングストロークラバーコン・ナックルジョイントも交換しました。 |
右のテールはキレイでしたが、左側は水モレでソケットが錆び、熱を持ってプラスチックボディーが溶けていましたので、配線回りの点検。 |
![]() 左側はテールASSY交換と、左右のレンズガスケットを交換しました。 |
![]() キャブレターO/Hしました。70Aオルタネーター交換。 |
![]() |
![]() |
![]() ヒーターコア O/H KITと3芯プレートヒューズBOXです。35Aのヒューズも入っています。 |
![]() クーラントの臭いが気になり外したヒーターASSYです。 |
![]() 一度洗ってO/H KITを組み、スポンジを貼りまた組みます。ビビリ防止もトライしました。 |
![]() ヒューズBOXは三芯のプレートヒューズを使う優れものに交換しました。 |
![]() 点火系もすべて交換しました。プラグコード・ウインカーとハザードのリレー・イグニッションコイル・デスビCAP・デスビローター・プラグです。 |
![]() ノーマルエアクリーナーはお付けいたします。 |
低走行とは言いましても、18年近く前のミニです。程度が良い分、修理もあまり行われていない場合も。 |
経年劣化も考え、アレックで販売するに当たり、細部まで確認致しました。 |
![]() 新車から一度も行っていなさそうなところを重視して、左右のハブB/gのグリス詰め替え(オメガグリス)・左右のデフシール交換・ドライブシャフトのスプライン等もバツグンに程度が良いです。B/g・アウタージョイントもダメージなしでした。左右のデフからOILのにじみがありましたので、デフシールは漏れにくいNAK製の部品に交換です。 |
![]() 車高は、ちゃんと4輪に新しそうなハイローKitが入っていましたが、ラバーコーンがへたりストロークしてなかったので、フロントにロングストロークラバーコーンを入れてあげました。ショックは4輪ともKYBのGASショックで、路面接地感は非常に良い感じです。 |
![]() アッパーアームO/H・ステアリングラックB/S交換・ナックルジョイント交換・ハブシールは国産の金属製のカバー付のものを使います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ブレーキローターも乗らない方の特徴で、乗るたびに錆びたローターのサビを落とすぐらいしか走らない・また錆びさせる、というような摩耗の仕方でしたので、ついでにディスクローターも交換に致しました。パットは良いのが使われていました。 |
![]() 初心者の方でも、チョークを引いて一発でエンジンが始動するのがアレックのキャブ車のポリシーです。エンジンルームはスッキリと良くまとまっています。 |
[ BACK ]